酷い

赤単

2011年10月6日 マジック
超適当。

4貴族
4らばまんさー
4しょうろのあくじゅう
4チャンドラフェニックス
2オキシド峠の英雄

4霊炎
4硫黄の流弾
3小悪魔の遊び

4祭殿

3コス

24山

俺、最近全然マジックやってないし、どんな環境なのかさっぱりだけど、どう考えても赤単最強だと思うんだ。
気のせい?w
やっとフルスポイラー見たわー。
精神的なんやらとかいう1マナのピッチカウンターが下の環境でやばそうな気がするわー。
絶対ウィルより強いわー。
たぶんANTとかうなぎとかハイタイドとか根絶やしにされて、終いにはZOOにまで搭載されて、そんでもって禁止になって、らぐさんが「マローの家を焼きに行くツアー」とかよくわからん日記を書くところまで容易に想像できるわー。
最近、同系対決でこっちが先手の初手に《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》と《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》の両方がある場合、《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》から出した方が良いと思っているんだけどみんなはどう思う?
あくまでもキープ基準は《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》なんだけどさ。

今回、あえて理由は書かない。
みんな意見よろしくw
前回日記に書いた青白で出場。
土地が止まってヴァラに負けたものの、残りは勝って3位フィニッシュ。

■感想
・《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》はもはや必要なカードでは無い。
・《失脚/Oust(ROE)》は神。4枚に増量するべき。同系でも引けば引くほど強い。
・《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》も強すぎ。同系が簡単になる。
・ヴァラクートに対するサイドプランに疑問。瞬間凍結だけでは足りない。タイタンを着地させても大丈夫な選択肢が欲しい。
・《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》要らない。
抜けた!!
俺じゃなくて小林さんがw
良いヴァラクートをくれということで投げつけたレシピがこれ。

4《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
4《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
1《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》

3《探検/Explore(WWK)》
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
4《耕作/Cultivate(M11)》
2《砕土/Harrow(ZEN)》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》

4《森/Forest(SOM)》
11《山/Mountain(SOM)》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
2《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
1《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》

(サイドボード)
2《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(M11)》
4《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
2《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
1《テラストドン/Terastodon(WWK)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》

前回の反省点を活かした。
メインボードを完全コンボ特化型にすることによってマリガンやプレイングの負担を軽減した形。
今の環境は4ターン目6マナだけでなく、5~6ターン目9マナも目指さなきゃいけないからね。
逆に言うと淀みなく5~6ターン目9マナでたら青には負けない。
つまり《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》や《テラストドン/Terastodon(WWK)》はメインには要らない。(少なくとも頂点型は。)
個人的には良い出来だなと思った。




ついでに青白。
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》

4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
3《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
2《失脚/Oust(ROE)》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
4《定業/Preordain(M11)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》

4《島/Island(SOM)》
4《平地/Plains(SOM)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M11)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
1《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》


今流行ってるターボランドとかもメタったらこんな形になった。
《失脚/Oust(ROE)》は今すごく強くて、青黒以外の全てのマッチで有効。
同系でもかなり強いので3枚もしくは4枚への増量もあり得る。
《マナ漏出/Mana Leak(M11)》は本当は3枚の方が好きだけど、今の環境なら4枚でも良さそう。
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》もなかなかのやり手で、エクテンやレガシーで居場所を見つけた理由とかも使ってみたら理解できた。

まだサイドを作って無いので、この日記で作ってみようw

■対同系
OUT
2《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
1《マナ漏出/Mana Leak(M11)》

抜けるものは意外と少ない。
《マナ漏出/Mana Leak(M11)》は序盤の展開によっては弱いので1枚減らすのがベターだと思っている。

IN
とりあえず《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》2枚は確定だろうか。
残り1枚は《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》、《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》、《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》が候補。
実は《マナ漏出/Mana Leak(M11)》をもっと減らしたいので、他のサイドを考えてから戻ってこよう。

■対ヴァラクート
OUT
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》

みんなが思っているほどジェイスは完璧ではない。
自分でヴァラクートを使っていると、意外とジェイスを無視出来るタイミングは多い。
青白からしても、中盤土地が詰まるとジェイスの着地タイミングを見失うことが多い。
ハンドで渋滞するリスクを考えたら抜いても良いのではと思える。
ギデオンにおいても同じで、このマッチアップはある程度構えてプレイした方が良い場面が多いと感じた。

IN
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
1《失脚/Oust(ROE)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》

このマッチアップにおける装備品の信頼度が個人的に落ちてきているので追加は無い。
失脚は2枚入れたいが他のカードの方が優先度が高いため1枚に収まった。

■対ビート系
OUT
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
3《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》

IN
1《失脚/Oust(ROE)》
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
1《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
5相手によって変わる枠

ビートダウン相手はサイドの枚数を取れば取るほど有利になるが、まだサイドの全容が見えていないので。
最後の5枚枠はまだ決めれない。





ここまでのサイドボード候補をまとめる。
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
1《失脚/Oust(ROE)》
1《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》

あと5枚枠があるので、同系とビート全般に有効な《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》を2枚入れる。




■対同系
IN
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》

OUT
2《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》

1枚《マナ漏出/Mana Leak(M11)》を残しても良い事は無いので枠も空いてるから剣を増やした。
同系におけるタップアウト戦略はかなり有効だと思っている。

■対ビートダウン
IN
1《失脚/Oust(ROE)》
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
1《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》

OUT
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》

ここまでが絶対に入れ替えるべきカード。
相手が装備品を多様するデッキであれば《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》を入れて
《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》を抜く。
赤単であれば《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》に入れ替えた方がいいかもしれない。




ここまでのサイドボード
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
1《失脚/Oust(ROE)》
1《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》

現在13枚。
あと2つも枠がある。
そういえばあのデッキを忘れてた。



■対ターボランド
OUT
3《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》

IN
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
1《失脚/Oust(ROE)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
1《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》

サイド後はパーミッションになるのが良さそうに思える。
メインから抜いたカードはどれも有効ではなく、展開負けにつながりそうなカードばかりだ。

ちなみにここまで書いていて気付いたことが一つ。
同系以外に全て《失脚/Oust(ROE)》が入っている事に。
それならメインボードに入れてしまえということでデッキまで改訂w

□改訂版
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》

3《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
3《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
3《失脚/Oust(ROE)》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
4《定業/Preordain(M11)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》

4《島/Island(SOM)》
4《平地/Plains(SOM)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M11)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
1《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》

サイドボード
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
1《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》←NEW!

《マナ漏出/Mana Leak(M11)》がメインから1枚減ったからね。

以下改訂サイドボーディング



■対同系
IN
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》

OUT
3《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
2《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
1《失脚/Oust(ROE)》

《失脚/Oust(ROE)》が強いのはあくまでもメインの序盤の攻防だからね。

■対ビートダウン
IN
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
1《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
3相手によって対応

OUT
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
3《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》

■対ヴァラクート
IN
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》

OUT
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》

最近《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(M11)》も流行ってるし悪くない選択だと思う。

■対ターボランド
IN
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
1《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》

OUT
3《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》

《失脚/Oust(ROE)》がメインに入ったのでINよりOUTの方が1枚多いという事実。
それならば同系でも有用な《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》を入れよう。
ビート相手にも強いし!
相手によって変える枠に入れれば良いと思う。

IN
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
1《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
1《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》

OUT
3《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》



■となると同系は…。
IN
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》

OUT
3《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
2《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
2《失脚/Oust(ROE)》

1枚だけメインに《失脚/Oust(ROE)》が残るというとても気持ち悪い形。

ちなみに現在サイドは、
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
1《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》
1《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》

じゃあ《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》をさらに増やすか。

□最終版サイド
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
1《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》
2《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》


■対同系
IN
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
2《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》

OUT
3《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
2《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
3《失脚/Oust(ROE)》

すごくすっきりしましたねw
それにしても日記で普段サイドを練る時の試行錯誤を書くとめっちゃ時間かかるなw
■新根絶
この程度でヴァラがいなくなるかな?w
ヴァラの強いところってただでさえ対処しづらいのに、サイド後が不利なじゃんけんになってる点だからね。
たとえ相手のサイドと噛み合っても負けるかもしれない。
《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(M11)》が走ってきたり、《秋の帳/Autumn’s Veil(M11)》うたれたりw
たぶんヴァラからすればどうにでもなるよ。

■エクテンヴァラ
ほとんどAKKAに対する私信w
おすすめレシピ。
2《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
4《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》

4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》
4《探検/Explore(WWK)》
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
3《虹色の前兆/Prismatic Omen(SHM)》
3《耕作/Cultivate(M11)》
4《風景の変容/Scapeshift(MOR)》

10《山/Mountain(MBS)》
5《森/Forest(MBS)》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
2《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》

対フェアリーでゲームを左右するポイントは霧縛りの着地タイミングと枚数だけ。
おすすめはサイドボードに《焼却/Combust(M11)》を取ること。
流弾はまぁまぁだけど、入れても2枚、無くても良い。
鎮め屋よりは耳障りの方が強い。
抜くカードあまり無いのが留意点。

サイドの除去(というより帰化枠)は爆弾お勧め。
サイドの置物(サーチ出来ないアレとか力戦とか装備品とか)に1枚で対処できる上、ブレンタンも殺せる。

同系最強は余韻。
カウンター対策にもなる。

エルフには爆弾も効くし、特に問題なし。

3爆弾
2~3焼却
3耳障り
1~2余韻
ここまでは鉄板だと思ってる。
あとは同系に勝ちたいならコブラ入れれば良いし、入れないと落ち着かないなら流弾入れれば良いし、どうしてもエルフを殺りたいなら金屑の嵐を入れれば良い。
ちなみに鹿は最も愚かな選択w
デッキはヴァラクート。

4《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
4《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
2《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》

4《探検/Explore(WWK)》
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
3《耕作/Cultivate(M11)》
2《砕土/Harrow(ZEN)》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》

4《森/Forest(SOM)》
11《山/Mountain(SOM)》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
2《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
1《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》

(サイドボード)
2《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(M11)》
4《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
2《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
1《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》
1《テラストドン/Terastodon(WWK)》
1《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》

稲妻は同系とCBにサイドアウトするし、赤単にも壁の方が強いので思い切って外してみた。
土地は28枚でも少なく感じて1枚増量の29枚。
少なくとも、CBと同系には有利で、明らかに分が悪いマッチはゴブリンだけ。


まぁ、デッキはかなり自信あったんだけど、本戦は1-2ドロップw
1回戦は同系でダイスに負けて、2回戦目は赤単に壁連打で勝利。
3回戦目は…、コスに20点殴られたw
とにかく土地が5枚で止まる日だったw
ランド30に増やそうかなw

4月2日の日記

2011年4月2日 ゲーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000002-spn-base

やっと機能しそうな外人取ったのに…。

地震の影響の大きさもそうだが、横浜の言葉では語り尽くせない暗黒っぷりに泣いた。
デッキは青白。
赤単相手に4ターン目を迎えること無くフルボッコにされてドロップ。
久しぶりにツモ激弱の日だったw
巡り合わせとかマリガンとか噛み合わなさとか色々やばかったし、こんな日もあるんだなぁと。

ちなみに今回青白コンを使ってみた感想だけど、確かに青白CBにはかなり有利だけどメリットってそれだけな気がする。
やはり勝ちに行く部分が少ないデッキは単体のカードパワーが高い今の環境には不向きだ。
もしも明日大きなスタンダードの大会があるならヴァラクートで出るかなと思う。
個人的スタンダード雑感。

■青白CB
まず第一に「青白の何が凄いのか」というと、序盤から中盤以降、常に盤面の優位を築けるだけのアドバンテージを出せるカードが多い事に尽きると思う。

4ターン目の剣を巡る攻防で単体除去を合わされるとスピードが落ちるが、スピードが落ちた展開でもパワーカードで押し切れる上、一定数以上のカウンターが入っているのでなかなか主導権を取られない。
対策としては出ばなをくじいた後に速やかに決着をつけに行くのが最も簡単で、それが出来るデッキはヴァラクートのみ。
装備品に対処する等の戦術的対策は、タイタン、天使、PW等に捻られる可能性も高く、あまり信用できない。

盤面を1枚で制圧できるカードがデッキ内に多く、ビートダウンは構造上不利。
青黒コンも序盤不利な上、中盤以降のカードパワーでも劣っているためかなり不利。
盤面でこのデッキを攻略できる構築は現カードプールでは厳しく、ヴァラクートのような通常のマジックとは軸をずらした「戦略的対策」が求められる。

■ヴァラクート
タイタンを出しただけで勝てる手軽さと速さが魅力。
対策としてはヴァラクートよりも早く殴りきる、もしくはタイタンの着地を遅らせること。

この前初めて頂点型を使ってみたが、同系とビートダウンにとにかく強い印象。
青系に対してもマリガンをミスしなければ十分有利な印象。
個人的には青白よりもこっちの方が環境最強。

青いデッキのヴァラクート対策については今まで色々と試行錯誤したが、《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZEN)》を4枚入れるのが最強という結論になった。
ハンドに抱えている限り展開の裏を突かれる事はほぼ無くなるし、対戦相手を思考の罠に陥らせることが出来る。

■ビート全般
環境2大巨頭に対して常に事故待ち。
いわゆるオワコン。

ならば現環境で勝ちやすい新デッキをどのように構築するか。
盤面で青白に勝てて、我慢比べでヴァラクートに勝てたら最強。
我慢比べは構築次第でどうにでもなるけど、盤面で青白に勝つのが容易では無い。
軸をずらした勝ち手段が必要。

今、少しづつ掴めてきてるのでもし構築に成功したら公民館で使う。

ぶんしゃか。

2011年3月21日 日常
上地雄輔ブログコメント欄より引用。
http://ameblo.jp/kamijiyusuke/entry-10836365619.html

ゆぅちゃんにゎ笑っててほしい!!
それが私の希望になり
みんなの希望になる。
ゆぅちゃんの笑顔に救われる人ゎ
絶対にいるから!!

絶体絶命
ッて終わりの言葉みたいだけど
考え方変えてバラしてみると
糸+色+体+糸+色+命
いと+しき+からだ+いと+しき+いのち
愛しき体 愛しき命
になるんだよ
まだまだ私たちの未来は終わってない
だから笑っててください

こいつまじ天才www
四日しか延期しねーのかよwww
ただの茶番か?w

オープン戦初出場の金本が左翼守備こなす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000074-dal-base
アニキ「開幕延期なら間に合わせるで!!」

セリーグは通常開幕ですか…。
そりゃ、開催できるならするべきだけど、電気足りてないところの球団がやりたがるってどうなの?
歴史上に残る宮城沖大地震
歴史上に残る宮城沖大津波
歴史上に残る福島原発核汚染
新燃岳噴火←←←
鳥インフルエンザ 千葉←←←
新潟県6強地震
長野県6強地震
静岡県6強地震

てめーらどさくさに紛れすぎだろ…。
ニュースでも全然取り上げてねーぞ。
ていうか色々起こりすぎ。
こういうとき、俺達みたいな一般人の無力さを痛感するわ…。

アトランタのレシピは、はっきり言って何も改善しなくて良いくらい完璧だったけど、サイドに入れたいカードの都合で若干変更。

2《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
4《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》

3《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》
4《探検/Explore(WWK)》
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
3《虹色の前兆/Prismatic Omen(SHM)》
2《耕作/Cultivate(M11)》
2《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》
4《風景の変容/Scapeshift(MOR)》

10《山/Mountain(MBS)》
5《森/Forest(MBS)》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
2《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》


・サイドボード
4《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》
1《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
2《焼却/Combust(M11)》
2《余韻/Reverberate(M11)》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》
1《引き裂く突風/Fracturing Gust(SHM)》
1《原初の命令/Primal Command(LRW)》


メインボードの流弾は1枚稲妻に戻した方が良さそう。
サイドの鹿は、0枚で良さそう。
確かに強かったけど展開に左右されやすいし、鹿だけで20点削るのは厳しい。
結局はヴァラクート絡みのフィニッシュになるのなら、それをサポート出来る構成にしたほうが良いと思う。
具体的には《難問の鎮め屋/Vexing Shusher(SHM)》。
もちろん4枚。
7マナか8マナある状態で《風景の変容/Scapeshift(MOR)》と一緒にぶっぱすれば良い。
ちなみに対フェアリーでの負けパターンはきれいに霧縛りが決まるパターンがほとんどで、それ以外の場合、そこまで脅威では無いと感じた。

ちなみにビートダウン対策は2~4枚でおk。
抜くものが巫女と探検を少々くらいしか無い。
キッチンと緑命令を1枚づつ入れておけば、もしもの赤単にも対応ができる。
赤単に対して抜きたいカードは巫女くらいしかないので2枚で充分。
あと、焼却を取っている場合、ナヤにも有効。
ソクターはやばいからね。

同系対策も余韻と自然の要求と緑命令を入れて、火力を抜くくらいしか無い。

最後に、突き刺す突風と爆弾は保険。
爆弾は何気にブレンタンも殺せて良い。
今回は色々やってみたい事があったのでヴァラクートで突撃!!
以下リスト↓

『実験的サイドボード』

4《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
2《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
1《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
1《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》

4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
4《探検/Explore(WWK)》
2《砕土/Harrow(ZEN)》
2《耕作/Cultivate(M11)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》

11《山/Mountain(SOM)》
5《森/Forest(SOM)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
4《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》

(サイドボード)
2《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》
2《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
3《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
2《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《平地/Plains(SOM)》

コンセプトは青白に対して、「いろんな角度から攻めるけど対処できますか?(ドヤ!!)」
まぁ、石鍛冶は異常な程強かったw


1回戦ヴァラクート ○○
単純にこっちの方が早くて勝ち。

2回戦ヴァラクート ○○
単純にこっちの方が早くて勝ち。

3回戦青白@ヤマショー ○×○
1戦目は土地並べて6マナ余らせてタイタンWIN。
2戦目は音速で青森剣GG
3戦目はコブラ→石鍛冶→スイカバーWIN

4回戦青白@うたまる ○×○
1戦目は4ターン目からヘビースペル連打WIN
2戦目は憶えてないけど、ミラクルさんにドツキ回されたような。
3戦目はスイカバーで勝った気がする。
石鍛冶でミラクルさんやスイカバー持ちの石鍛冶をチャンプできてめっちゃ強かったw

5回戦青白t赤@まーとん ○×○
終始ドヤ攻めw

マジック大好きなのでIDしませんでした。

シングル1回戦ボロス@もりきゅん ×○○
ドブン乙。

シングル2回戦青白@うたまる
3戦目先行、コブラ、石鍛冶、頂点、カルニ、耕作、緑黒フェッチ、ヴァラクートでキープ
2ターン目コブラで3ターン目に土地置けず死亡遊戯。
ここで土地引けばカルニ→土地セット石鍛冶の完璧蹂躙コースだったので悔やまれる。


今回、新環境ヴァラクートを初めて使ったけど強すぎる。
個人的な感想はCaw-Blade より全然強かった。
緑頂点が神すぎる。

実験的サイドボードは想像以上に機能した。
コス、剣、コブラっていう青白からしたら全然角度が違い、さらにどれも対処しづらいので脇が甘くなる展開が多く、終始こちらのペースでゲームを展開できた。
ただスラーン、てめーは弱すぎだ。もう使わないw

以下デッキ改訂版

4《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
1《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
1《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》

4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
4《探検/Explore(WWK)》
3《耕作/Cultivate(M11)》
3《砕土/Harrow(ZEN)》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》

11《山/Mountain(SOM)》
5《森/Forest(SOM)》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
4《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
2《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》


4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》
1《平地/Plains(SOM)》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
2《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
2《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》

《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》、《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》、《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》は何がしたいねん的弱さを感じたので首切り。
剣をサイドに増量したのは2tコブラ→3tフェッチから5マナ装備パンチが強そうだから。
《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》は《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》を2マナのマナ加速として計算できるから。

最後に対青白サイドボーディング
OUT
4《探検/Explore(WWK)》
3《砕土/Harrow(ZEN)》
1《耕作/Cultivate(M11)》
1《山/Mountain(SOM)》
IN
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》
2《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
1《平地/Plains(SOM)》

公民館。

2011年2月27日 マジック
デッキは青白で4-1の2位。


4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》


4《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
3《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
1《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》
4《定業/Preordain(M11)》
4《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》


4《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M11)》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
5《島/Island(SOM)》
3《平地/Plains(SOM)》


4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
2《剥奪/Deprive(ROE)》
3《失脚/Oust(ROE)》
2《糾弾/Condemn(M11)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》

最近のスタンダードは先手の場合でも展開を優先した方が強い局面が多く、《マナ漏出/Mana Leak(M11)》がハンドで停滞する事が多いので、思い切って0枚にしてみた。
ヴァラクートにはきつい構成だけど、他のデッキに対してはかなり相性が良くなってる。
《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》は対戦相手に《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》を強要できるし、ビート系にはエンドカード。
《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》は青系に1枚だけで勝てるポテンシャルがある。
脅威を連打して消耗戦を制する形なので1枚差しの《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》は最高のパフォーマンスを見せる局面が多い。

回した感想は、対ヴァラクート4-6以下、対青白6-4、対青黒7-3、対ボロス6-4以上、対カルドーサレッド6-4といった感じ。
ヴァラクートはサイド後は五分以上になるけど、メインが無理ゲー。
今回《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》があまり役に立たなかったので、これを《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》に変えるのが良いかもしれない。
あと、サイドの1マナ除去も5枚は多いと感じたのでここも1枚は海で良いかもしれない。

とりあえず次回もメインは同じリストで出るのはたぶん確定かな。

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索